-
お待たせしました、「あたたかな部屋」展の〈Vol.2〉が、2月10日正午よりスタートしました。
Vol.2に参加される作家は、#久保田由貴 さん、#田中直純 さん、#林沙也加 さん、#林拓児 さんです。
>>「あたたかな部屋」展
-
1月28日に発売を開始しました、直井真奈美さんの「燭台持ち手付き(洋)」の掲載写真に誤りがありました。訂正してお詫びいたします。
-
品切れとなって、会員の皆様からご要望を多くいただいていたワタナベマキさんの「理想のすり鉢」、数量限定ながら再度、追加販売をさせていただきます。すり鉢・中、大ともに、この後すぐ「2月4日(金)昼から販売」となります。品数に限りがありますのでお早目のアクセスをお奨めします。
-
「あたたかな部屋」展、〈Vol.1〉がスタートします。 冬の部屋に揃えたい「暮らしをあたたかく」してくれるアイテムたち。家で過ごす時間が長いからこそ、部屋も心もほっとあたたまるものをどうでしょう。今回この企画は2回にわけて、販売を行います。
まず1回めに参加される作家さんは、大谷哲也さん、...
-
10月に行った「テラリウムづくり」が大好評だった「ボタニカ フラワースクール」のワークショップ。今回は第二弾として、2月から早春に向け旬を迎える「ミモザ」のリースづくりを企画しました。対面のレッスンを行っていただく講師は前回に引き続き、多田康子さん。フレッシュ素材とドライ素材を使用し、そのまま...
-
からだも心もほっとあたたまる「汁もの」が恋しいこの時期にぴったりなお皿をラインナップした『冬の「スープ皿」』展をスタートします。お正月に使いたい器から、日常使いのものまで。直火OKの小さい土鍋的なスープ器もあります。スープに限らず、リゾットやオートミール、丼として使っても。冬の食卓がちょっと盛...
-
平素よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。HERS à table(ハーズ・ア・ターブル)の年末年始の営業日程をご案内いたします。
◆お問合せについて
【休業期間】2021/12/29(水)~2022/1/3(月)上記期間、お問い合わせいただいても、ご返答ができません。【年内最終営業日...
-
本誌連載でもおなじみの料理家・真藤舞衣子さんと「ワイン県やまなし」がコラボした、オンラインワイントークイベントを12月18日(土)に開催!日本ワイン発祥の地で、今や世界的なワインの産地として有名な山梨県。やまなし大使であり、山梨在住経験があり、現在も公私ともに足しげく山梨を訪れる、大の山...
-
緑と土のワークショップ、第三弾を開催します。
自分の手で作る癒しのインテリアグリーンとして、国内はもとより海外でも人気の苔玉。大人の趣味としてひそかなブームになっている苔玉づくりの対面レッスンを企画しました。
今回の講師は、原 由美さん。普段はご自宅で紹介制の教室を開かれていますが、特別...
-
「お茶の時間」展・第2弾として、mushimegane books. のマグカップを11月5日より販売することになりました。スムースな口当たりと手のひらに吸いつくような触り心地のよさで人気の高い大小のマグカップは、サイズ表記は同じでも、ものによって取っ手の大きさがまちまちだったり、縦横の比率が...
-
HERS à tableの会員限定オンラインワインイベント、第一弾を開催します。
話題の酒場やレストランを手がけ、業界でレジェンド的存在のソムリエ&利き酒師、岩倉久恵さん。国内外の産地を足繫く訪れ、醸造家たちからの信頼も厚い――そんな岩倉さんと共に楽しむ「日本のナチュラルワイン」試飲イベン...
-
かつて大陸から日本に伝わったお茶は、他の外来文化と交わり、緑茶、ほうじ茶、コーヒー、ハーブティー、中国茶と、自宅で楽しむ習慣が定着しました。
ならば器もそれぞれに合わせて選びたい。
HERSが厳選してお届けするお茶の器を10月29日正午より、オンラインにて販売します。
※HERS秋号にも掲載中...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします